インフォメーションInformation
2022八幡堀の桜前線 ~近江八幡ええとこ日記②~
毎年4月5日から4月19日頃は、24節気の「清明」にあたります。
春を6つに分けた5番目の節気で、すべてのものが清らかで生き生きしている、という意味なのだそうです。
近江八幡も、今週から清明にふさわしい暖かさが続いていて、桜の開花も一気に満開まで進みそうです。
今回は八幡堀付近の桜の開花状況をお伝えしたいと思います。
🌸白雲橋から見た八幡堀🌸
(2022年4月4日撮影)
水郷と淡い桜色が調和した美しい景色を楽しむことができます。
白雲橋周辺は滋賀県でも有数の桜スポットのため、今週末はたくさんの観光客が訪れるのではないでしょうか。
🌸新町浜付近の八幡堀🌸
(2022年4月4日撮影)
新町浜からは、幸円橋まで水郷めぐりのできる船が出ています。
城下町の風情のある街並みを背景に満開の桜を遊覧する旅は、優雅なひとときを満喫できそうです。
豊臣秀次によって開かれた八幡堀は、多くの映画や時代劇のロケ地となっている場所ですが、昭和40年代には水が見えないほどヘドロやゴミが堆積したことがあるそうです。
一時は埋め立ての話もあったようですが、復元を求め、住民自らが清掃活動を行うことで行政を動かしていき、堀はかつての姿を取り戻すに至ったそうです。
🌸夜のライトアップ🌸
今年から、八幡堀の白雲橋から明治橋までの区間のライトアップが始まりました。
配線やライトは擬岩で覆い、景観を損なわないように配慮されているそうです。
石畳や桜が光で照らされた幻想的な雰囲気からは、日中とは違った景観が楽しめます。
様々な顔を見せてくれる八幡堀の桜を探しに、ぜひ近江八幡を訪れてみてはいかがでしょうか。